水戸YEGとは? introduction
基本理念
水戸商工会議所 青年部は、
会員相互の交流を通じ自らの資質向上を図り、
地域の発展に貢献する。
綱領
商工会議所青年部は地域社会の健全な発展を図る商工会議所活動の一翼を担い
次代への先導者としての責任を自覚し地域の経済的発展の支えとなり
新しい文化的創造をもって豊かで住みよい郷土づくりに貢献する。
指針
われわれ青年部は
- 一、地域を支える青年経済人として先導者たる気概で研鑽に努めよう
- 一、国際社会の一員であるべき国際人としての教養を高めよう
- 一、豊かな郷土を築くために 創意と工夫 勇気と情熱を傾けよう
- 一、文化を伝承しつつ 新しい文化の創造に向かって歩を進めよう
- 一、行動こそ時代を先駆けるべき青年の責務と信じ力を合わせ 国の礎となろう
R5年度 スローガン
笑い・繋がり・学びから広がる
YEG STORY
基本方針
時代は平成から令和へ移り変わり、世の中の変化は激しく、国際情勢・国内経済はもとより、茨城県そして水戸市を取り巻く社会経済情勢も大きく変わってきました。特に新型コロナウイルス感染症の蔓延は、国内経済に大きな影響を与え、その長引く影響は今日も続いています。
さらにはエネルギーや原材料価格の高騰、円安の進行に加え、ロシアのウクライナ侵攻が資源高や物流など、世界経済の混乱をもたらし、それらは現在も激化の一途を辿っているように感じます。
なかでも、新型コロナウイルス感染症の拡大により人の動きが制限され、私たちの生活様式は大きく変化し、Zoomをはじめとする非対面型のコミュニケーションツールが拡充されました。社会全体の効率化が急速に進む一方、同時にコミュニケーションの希薄化という新たな課題も取り沙汰されております。今後は、メタバース(3次元仮想空間)などの新技術が社会生活に導入される可能性が示唆されており、いよいよ人と人とのリアルな繋がりが曖昧になる時代に入ったと思われます。
人と人との出会いがすべての物事の始まりであり、終わりであると考えています。人の出会いで社会が構成されているのであり、青年部活動の出会いも一形態であります。このように刻々と変わる社会情勢の中、我々青年経済人は、次の時代をどう切り開き、担っていくべきか。個である我々自身の経験や知識だけでは、この困難な時代の荒波にのみ込まれてしまうかもしれません。
しかし、決して我々は一人ではありません。水戸商工会議所青年部は、どんな逆境をも乗り越える沢山の同志、仲間がいます。個々の能力や経験、事業を結ぶことにより、さらなる知識、新たなチャンスが生まれ、それが大きな波となり、新時代を切り開くきっかけとなるに違いありません。
今年度スローガンのメインタイトルに「Positive+」と掲げさせていただきました。事業・活動を通じて、獲得した経験、知識を持ち寄り、新たなものにチャレンジをする。そして何事も「Positive」に捉える経済活動を行っていきたいと思います。また、サブテーマとして~笑い・繋がり・学びから広がるYEGSTORY~と掲げました。青年部の根源は「笑い」・「繋がり」・「学び」の3つではないかと感じています。意識をPositiveに持ち続けるためには、まず笑う事が大切だと思います。青年部活動を通して沢山笑い、多くの経営者や管理職者と繋がることでチャンスが広がり、自企業では学ぶことができない体験や経験ができる。そして、積極的に事業に参加することで、仲間と触れ合い、言葉を交わし、仮想空間では味わえない、その熱量を肌で感じることができる1年間となるよう邁進してまいります。
以上の観点から令和5年度水戸商工会議所青年部の運営方針として下記6点を挙げます。
- 物事をPositiveに捉え、創意と工夫に意識を傾け、更に前向きで活発な活動を行う。
- 商工会議所及び関係諸団体との地域事業活動に積極的に参加する。
- 他団体や行政との交流を深め、地域創りに貢献する。
- 会員相互の情報・意見交換・意思疎通を積極的に行い、青年部活動に反映する。
- 県青連及び県内外YEG並びに商工会議所・OB・女性会との交流、連携を深める。
- 会員拡大を積極的に行うと共に、次代へと引き継げる拡大システムの構築。
事業計画の細目
-
諸会議の開催
- 会員総会及び臨時会員総会の開催
- 役員会の開催
- 各委員会の開催
- その他諸会議の開催
-
研修に関する事項
- 例会への積極的な参加
- 経営全般に関する研修
- 街づくり・地域貢献活動の調査研究
- 商工会議所活動への積極的な参加
- 地域ブランドの企画開発
-
交流に関する事項
- 会員間の積極的交流
- 他団体との交流
- 各地商工会議所青年部との交流
- 水戸商工会議所及び関係諸団体との交流
- 茨城県商工会議所青年部連合会への参加
- 姉妹YEG・友好YEGとの交流
-
広報・組織拡充に関する事項
- 地域ブランドの発信
- 新入会員の増強及び研修の強化
- 青年部ホームページの管理・活用
- SNSによる青年部活動の発信
- エンジェルタッチの管理・活用
- 商工会議所会報「ひろば青年部」の活用
-
商工会議所及び水戸市事業への協力
- 水戸市産業祭「商工祭」への協力
- 水戸黄門まつりへの協力
- その他諸事業への協力
あなたも青年部へ
参加してみませんか?
水戸商工会議所では
会員増強運動を実施中です
個人や一企業だけでは解決できない、税制問題や中小企業施策などへの提言を、
施策に反映させるためにも、会員数の拡大による組織力の強化が必要と考えております。
この機会に、ぜひとも会員にご入会ください。