どうでもいい話?
投稿日:2012/06/23 | 投稿者:”運゛ 2等兵
以前、古今東西、名の知れてる大尉さんが投稿していましたが、その話よりもさらにどうでもいい内容の話かもしれませんが…
昨日の朝の話。
午後から執行部の挨拶回りが入っていたので、午前中は忙しいと思いながらの1日の始まりの中。
「社長」…宝くじの抽選ってもう終わった?
「自分」…ドリ?ムジャンボかなんか知らないですけど終わったんじゃないですか。
(自分は宝くじ関係はほとんど興味がない)
「社長」…終わってたら結果わかる?
「自分」…そんなのネットで調べたらすぐわかりますよ
(社長は典型的なアナログ人間)
「自分」…(調べて)もう結果出てますよ。
「社長」…じゃこれ当たっているかすぐ調べといて
というや50枚の宝くじを自分の元にして外出してしまった。
どうやら会社の仕事絡みで50枚購入をつきあったらしいが、時間がない自分には甚だ迷惑な話。
しょがなく、結果を確認に。しかもバラで購入している為1枚ずつ確認していかなくてはいけない始末。
その為下の桁から見ていくことに
「どうせ下1桁しか当たってねえよ」「下2桁1番ずれ」とよくある結果の中である1枚を見た時逆から424(お、1等の番号の下3桁同じだ)
ちょっと期待し全部の番号を一気に見ると
・1等当選番号 … 85組121424
・購入したもの … 65組111424
組と頭の2番目がほんの少し違った。でも結果はやっぱり残念賞。
(8つの番号のうち6つ番号は正解たが…)
ちなみに
下4桁(3等がこの番号の場合) …5万円
1等の組違い(上2桁目が違うが) …10万円
1等が当たっていた場合 …1億円
こう見ると、ちょっとの違いでかなりの差ですね。
結局この惜しい番号も、何等でもないわけですが。
昼前に社長が会社に戻る
「社長」…どうだった?
「自分」…夢はみれたんじゃないですか
と言って、当選番号の表と惜しかった番号のくじを見せる
「社長」…あちゃ!もう少しで1等じゃないか(かなり残念そうに)
「自分」…まあそうは言ってもハズレはバズレです(冷やかなくらい冷静に)
ここで冷静にと書きましたが、万一本当に1等が当たっていた場合、自分はどういう行動をとっていたのか?
・自分が買ったものでないから冷静に対処出来る
・興奮するが、こっそり社長に当たったことを教える
・自分があちこちにいいふらしてしまう
・どうせ確認する訳ではないので、社長に当たっていないとウソをついてしまう
下の2つの内容みたいな態度は、間違いなくとらないと思っていますが、実際にそうなった時は、本当に「冷静でいられる?」「対処できる?」とちょっと考えさせられました。
KOGA❤
投稿日:2012/06/22 | 投稿者:畑岡謙一
激熱!6月役員会
投稿日:2012/06/20 | 投稿者:竹内
こんばんは、4年前に親知らずを抜いたのにそこからまた歯が生えてきた竹内です。(汗)
会長ブログ内に「なんとか今日中に」と書いてあるけど今は23:58・・・・・ 無理だ!まぁいっか!
気を取り直して
昨日?は台風の中、6月役員会でした。
ここ数年の役員会は「なあなあの会議ならしないほうがいい!!」と言う事で毎回かなり熱い議論が繰り広げられてます。
ほんとに熱い、アツい、暑い!?
あっ、昨日は台風で窓が開けられないし、冷房も止まっていたのでサウナ状態・・・(どうでもいいですよね!知ってるけど書きたかっただけ)
話を戻して、会長ブログでも何度か登場している会議室の時計がその熱さを物語っています。
私自身長い会議は好きじゃないんですが、一つの事業の実現に向けて、想いを語り、熱い議論を交わし合うことで絆が深まり、年齢関係なく友情が生まれ、単なる交流団体じゃないから出来る事だと思います。←これ大事!多分・・・
でも本音は、もうちょっと会議時間短縮したいなぁ?なんてね(笑)
紆余曲折、喧々諤々ありましたが7月例会無事承認されました。委員長運営宜しくお願いします。
最後に、
私と同期入会の加倉井日本YEG副会長就任のお祝いとして、すいせい会(青年部OB)から頂きました。お心遣いありがとうございました。
加倉井日本YEG副会長1年間頑張って下さい。
電柱の影から覗くように応援してます。(笑)
ありがとうございました!!
投稿日:2012/06/19 | 投稿者:篠田
先日(6/12)に第四回経営研鑽委員会を開催しました。
今回は『ジュニアエコノミーカレッジ(通称:ジュニエコ)』について、スペシャルゲストをお呼びしての委員会。
素晴らしいお話を聞くことができました?!!
スペシャルゲストは・・・
郡山YEG 滝田様
郡山YEG 吉田様
須坂YEG 関様 の3名。
すでにジュニエコを開催しているYEGの方々です。
水戸YEGと友好YEGでもある郡山YEG。
ウチの関川副会長が昨年日本YEGに出向していたときの委員長が滝田さん。
関川副会長の相談に快くこたえてくださり、ジュニエコを担当された吉田さんとともに来水いただきました!
須坂YEGの関さんも実は関川副会長と同じ委員会に所属していて、しかも起業教育のスペシャリスト!
須坂YEGでもジュニエコのお話のほかに、全国のYEGで開催されている『起業教育』に関する情報も頂きました!!
ジュニエコとは、会津若松YEGが発案した小学校5・6年生を対象とした『起業教育』のシステム。
その内容が素晴らしく、仮想の株式会社を設立するところから、企画・立案すべてを子ども達が行うもの。
出資金を集め、仕入れ・販売、最後は決算報告と利益の配当と『ここまで本格的にやるの?』という内容です!
この活動に共感し、全国のYEGに広がりつつあります。
約2時間の委員会で、その素晴らしさを教えていただきました!
特に印象に残っているのが、
郡山YEGの吉田さんの
『ジュニエコをやって、デメリットは何一つなかった』
とのお言葉。
絶対にやるべきですね!!!
本当にありがとうございました?!!
委員会終了後は『北のしまだ 南町店』で懇親会♪
須坂のお土産の『古酒』。
チョット紹興酒のような風味で、とっても美味しかったデス!関さんありがとうございました?。
経営研鑽委員会、いよいよ目標が固まってきた気がします!!
日立YEG例会参画
投稿日:2012/06/19 | 投稿者:手塚
皆様、こんにちは! ブログに初挑戦の手塚です。
15日の金曜日、日立YEGさんが企画された『水戸・ひたちなかYEGとの交流会』に、ひたちなかYEGさんと参加して来ました。
水戸は『第1回 みとマラソン』、ひたちなかさんは『第10回 BIGWAVE』について、立ち上げまでの思い、苦労話など、報告する機会をいただきました。
第1回みとマラソン! 立ち上げまでの思い、そして皆との軌跡… 熱く語ってきましたよ?
質疑を含め30分ほどの時間割と聞いておりましたので、前日に原稿を作りました。
畑岡直前会長から『てっちゃん、マラソンやんないかい?』と声をかけていただいた昨年の2月から、大会当日まで…
当時の資料を見ながら、振り返って感じたこと。よくぞ、この短期間で立ち上げたな?ですね。
たくさんの人と会わせていただき、そして委員会のメンバ?とは、本当にたくさんの議論を重ねましたね。
この経験で得たもの…手塚、一生 忘れないと思います。
これから、YEGを背負っていく若きメンバ?達に伝えたいです。
産みの苦しみ、そしてやりとげた時の達成感の素晴らしさ、青年部だからいいんです、結果を恐れず挑戦する気持ちを忘れずに前に進む!
ここは『挑戦』でいいですよね!会長!
そして、しみじみと振り返る機会をつくっていただきました日立YEGの皆さん、ありがとうございました!